[AC]バーチャファイター5(ロケテスト版) (2)
ロケテスト第2弾!ってことでやってきたのは『クラブセガ秋葉原』。いやぁ、画像は相変わらず綺麗ッス。
『ハウス・オブ・ザ・デッド4』でも驚いたけど、質感のリアルさったらないね♪次世代ゲーム機にしてもそうだけど、技術の進歩って凄い!
■システム編
遊んでみた感想だけど、気持ちゲームスピードが遅くなった様な気がするのは気のせいか?コマンド入力の感覚が“4”と違和感があったんだよね。
システムは「4」の延長といった感じで特にとまどうことはなかった分拍子抜けしたけど、それだけ「4」の完成度が高いってことだし変えようがないか(^^;
肝心の今回気になった新システムで“避け(↑or↓の入力)”とは違う“移動技(↑or↓の2回入力)”なんだけど、これは相手に対して90度軸が移動するのだが“避け”と違うのがその位置を維持出来るということ。“避け”の場合は相手との軸が変わっても相手がガードや攻撃することで相手との軸が対面に戻るのに、“移動技”では条件を満たさないと軸が戻らない。要するに、簡単にホーミングされない(出来ない)ことからその後の試合展開がガラッと変わるハズ。
これは今まで(前作や他社も含めて)の格闘ゲームからゲーム性が大きく変わる気がする。今までは見た目が3D(ポリゴン)であってもゲームは正面で対面する(後ろに回りこむこともあるが)2Dであったということ。しかし、今回この移動技の要素が加わることにより、自分の前後左右を気にしながら戦わなくてならずゲーム性も3Dになるということ。
残念なことに、今回はそこまで深く確かめることが出来なかったが、使い方次第では確実に格闘ゲームとしての「バーチャ」は変わるだろうとの印象を受けた。
■キャラクター編
最初にグラフィックから見ると、さすがに新基盤「LINDBERG」ならではの描画パワーで服の質感から画面の解像度といったあらゆるところが綺麗になっている。
そしてキャラクターのモデリングは、より万人(日本人)受けしやすいようなアニメ顔でもCG人形顔でもないスマートな印象で、筋肉のつき具合も含めてどのキャラも好感がもてるデザインになったと思う。
まぁ、好みの違いもあるが・・・
「DOA」人形っぽい
↑
「バーチャファイター」ちょうど中間的な感じ
↓
「鉄拳」人間っぽい
以上の様に感じる。
まず最初にリオンを操作したのだが、技のコマンドも前作からガラッと変わることなく出すことが出来たので、コレは紛れも無くバーチャであるということ。モーションは多少改変してあるものがあったが。
それから新キャラの1人“アイリーン”を操作してみたんだけど、コンパネのインストカードには技が4種類しか載ってないからわからねぇよ!ロケテストのテストにもならないっつーの!これはどうにかして欲しい。
■ライブモニター編
あと、中継モニターで上映されている「VF-TV」。Xbox 360の『プロジェクトゴッサムレーシング3』にあった「ゴッサムTV」にそっくりだね。何より実況がつくのが凄くて、これはあらかじめ色んなパターンのセリフを録音しておいてシーンに合わせてチョイスしているんだと思う。
コンシューマの『~をつくろう』シリーズやサターンの『F1ライブインフォメーション』などのゲームの実況ノウハウが活かされているのかな。それと過去の名試合という形での上映もあって、こっちはハードディスクに記録しているってことか?これが全国で繋がって各地の名プレイヤーの試合なんかがどこでも観れたりするとなったら凄いことになるなぁ、想像しただけでワクワクするよ。
今日からロケテストということで、スタンドアローンで遊ぶんだろうと思っていたのにかなり完成に近づいている印象で驚いた。前述の「VF-TV」にしろ「VF.NET」にも対応していてコスチューム変更なんかも今まで通り出来るんだから!
最後にセガさん、「VF4」からの“カードデータの引継ぎ”は可能にしてよ!気がついたら15万も使ってる(基盤買えって(^^;)分思い入れがあるからサ(^^)
もう一つ、今からでもXbox 360にLive対応で「VF4」を移植してよ~♪
正式稼動も近いってことで、リングネームは“大宮リオン”なので手合わせする方はお手柔らかにネ~♪
※撮影禁止ということなので、盗撮してしまいました(爆)セガさん、スイマセンm(_ _)m
>marukomuさん
コメントありがとうございます、そして初めまして(^^)
「セガ ファンページ」の客観的なレビューには感心しました。
こちらからもリンクしましたのでご確認頂ければ幸いです。
今後ともヨロシクお願いしますネ♪
・・あ、サイトは(^^;
http://marukomu.boo.jp/index.html です。
バーチャ5紹介コーナーに貼ってます。
影ながらイツも楽しく拝見させて
いただいております。
自分は細々とセガサイトを
運営しているのですが
大宮リオン様のブログ情報リンクを
させていただきました。
これかも新情報に期待しております。
>Tronさん
4とそんなに変わってないので出来ると思います。
確認はしてないです、自分の場合避けは使っても余り歩いたりしない方なので(^^;
>ARM
たしか4から入った?システムだったような気がしますが、全方向に自由に歩くヤツです。
自分は使いどころがわかりませんでしたけど(爆)、やっぱ3D格闘なんで自由に歩きたいと思ってました。
>Tronさん
“鉄人”達の対戦ではそういう神の領域なのかもしれませんが、自分は感覚でプレイしてます(するしかありません)よ(^^;
バーチャって、相手の2手3手先まで読んでピシャリと当たった時の爽快感は、他の格闘ゲームでは得られない楽しさがありますからやめられません。
で、ARMって何ですか?(マジです)
>フレーム云々とぬかしてるヤツはほとんど知ったかぶりだと
ちょっと気が楽になりました(笑)
たぶん鉄拳あたりでもあると思うんですけど、技の動作フレーム数を暗記して、それによって出す技を判断する、ってのがすごい遠い世界に見えるとです(汗)。
そういえば避けについて書いてありますけど、ARMはどんな感じですか?わかったら教えて下さい~
>とんかちさん
YAHOO!ブログはユーザーが多いのと、まだ正式前のテスト版ということでサーバーの処理が重いみたいですよ。
>HHHさんへ
HHHさんのブログに書き込みしたいのですが
なんか重いみたいですね。
HHHさんのブログに書き子したいのですが。。。
>リオンさん
リオンさんブログで別件のかき子してしまってごめんなさい
>HHHさん
ソウルシリーズも良かったですね。
コンシューマに移行してからバランスが悪くなったのが残念です。
やっぱ、アーケードで稼動させてからの方がバランスが良いんですよね(^^;
ポリゴン格闘ではバーチャがいつも一歩進んでますね。
俺の好きなのはソウルエッジシリーズですけど。
>Tronさん
フレーム云々とぬかしてるヤツはほとんど知ったかぶりだと思います。
F1レーサー並の動体視力でもない限り見極められないですよ。
ただポリゴン格闘で言うと、「鉄拳」や「DOA」に比べ「バーチャ」は完成されていると思いますね。
よほどのテクニック差がない限り、一方的な流れにはなりませんから。
うらやましゅうございます。
自分は3(tb)→4になったとき、グラフィックがめちゃくちゃキレイになったことに感動してやり始めました。
でも、フレーム云々って世界についていけなくて止めたので、ゲームスピードが遅めになったならやれないかなぁ、と期待しちゃいますw