[AC]機動戦士ガンダム 0079 カードビルダー (4)


いや~ぁ、今日はツイてたねぇ♪
我ながらビックリするくらいレアカード引きまくりで、座って500円遊んじゃあレア1枚みたいナ(^^;

まぁ、その辺は画像を見てもらうとして、今回のテーマである“コストとバランス”の話をしてみようと思う。今回の攻略も主観的なものなのでご了承を…(^^;

実際にプレイしてみると分かるが、2ユニットでも別々に動かすのはかなりしんどい。例えば片方をメイン(万能型)に、もう片方をサブ(狙撃型)として敵の死角を突くやり方があるが、双方に気が散ってロックオンや攻撃をかけるのにワンテンポ遅れる。それとは別に、コストを均等に分けて2ユニットを隣合わせにしてひとまとまりのユニットとして動かす方が楽だろう。

そこで本題の「コストとのバランス」なのだが、エース級の部隊(5連スリーブにカードがフル装備出来るくらい)で均等に2ユニット組めるのならいいが、組めない場合はコストが100以上余っても超エース級の1部隊とエース級の母艦で戦う方が望ましいと思う。ただ、明らかに敵より部隊が少ないので囲まれない様、オプションブースターを装備して機動力を上げるのが前提だが・・・。
これは、「兵力は分散させるより集中させた方が効率が良い」ということで、ロックオンするにもされるにも敵よりこちらの方の兵力が上であれば、受けるダメージは小さく与えるダメージは高いからだ。相手がユニットを別々に動かしているならその通りで、連ねて一緒に動かしているなら射程の広い1ユニットと思えば気が楽だろう。これでコストが800~900くらいまで頑張れば、好きな部隊を編成して戦いに臨めるだろう。

余談だが、対戦に関しては後から乱入する方が有利に戦いを進められるので乱入されて負けても気を落とさないで欲しい。なぜなら、逆に相手を翻弄して勝ったときほど嬉しいことはないのだから。
これは戦略と戦術の違いで、“戦略”とは戦う戦場や投入する兵力など自分に有利になる様に戦いを準備することで、“戦術”とは投入された兵力を無駄なく使用し戦略上の条件を補完することだ。戦う前に勝負の天秤を傾けてから戦うのが基本であり、もし戦略上の条件が同等なら戦術レベルの差で勝敗は決するのだが、誰であれ勝てるかどうか分からない戦いをするより勝ち易い戦いをするので、後から乱入してくる以上、先にプレイしている人のコストを確認し戦略上で有利にして参戦してくる訳だから、先にプレイしている方が不利なのは当然であり戦略上の条件を戦術レベルで覆すのは至難だと言えよう。
だからこそ、乱入されて勝ったなら凄いことなのだ。ま、これは大好きな『銀河英雄伝説』の請け売りなので、気になったなら観てみることをオススメする。マジで面白いから(^^;

前回の記事を読む

公式サイト
まとめサイ

Follow me!

[AC]機動戦士ガンダム 0079 カードビルダー (4)” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です