[AC]機動戦士ガンダム 0079 カードビルダー (3)

 いや~ぁ、見事にハマってしまった(汗
オマケに連邦カードにまで手を出すとは…(^^;

 最近はもっぱら対人戦ばかりやってレベルを上げてる毎日ですが、前回の攻略も戦い慣れしてる人には通じないね、やっぱ(^^;
 安いコストで物量編成だったり高いコストで単機精鋭だったりで、上手い人ってそれぞれ戦い方に性格が表れるみたいでなかなか面白い。

 今回もオレなりの攻略なんだけど、序盤は2ユニットで行動という前回の方針に変わりはない。そして遊んでいく中で良いカードが入手出来たときに困るのがコストとのバランス。
 例えば、ガンダムやMAなどが手に入ったら思い切って1ユニットにして、残るコストに見合うキャラを母艦に乗せてみるのもいいと思う。当然、敵は複数ユニットの編成だから手強く感じるかもしれないが、母艦を適度に攻撃に参加させ囲まれない様に各個撃破していけば楽に勝てるはず。単機で当たれば当然こちらの方が質は上だからね。
 あ、MSを搭載させ飛行形態にするとか、オプションブースターを使うとかするのを忘れずに。これで敵のロックオンをかなり振り切れるので、再度改めて敵より早くロックオンする様に位置取りをすればいいと。
 具体的に言うと、連邦ならGスカイにアムロのガンダムを乗せて母艦はミライやブライト、ジオンならシャリアブルのアプサラスやブラウブロで母艦はキシリアってな感じの単機精鋭型で遊んでる。双方ともオプションブースターを使って機動力を上げておいて母艦のキャラでユニットに補正をかけてるので、コストを均等に分けた敵の1ユニットに比べれば「あ、圧倒的じゃないか…」ってなセリフも聞こえてきそうな(^^;

 とりあえずこれで中盤(このクラスで2ユニット組めるくらいのコストが溜まる)まで行けるので、その後2ユニットに増やしていけば問題無いと思う。

↑今週の戦利品(^^)

 実は、このゲームにハマった理由がもう一つあったんだよね。このゲームシステムが大好きな『銀河英雄伝説(以下、銀英伝)』の戦闘シーンを彷彿させて、自軍の行動と敵軍の行動が見事にハマると銀英伝さながらに楽しめるのが気持ち良いんだよね。こんなゲームを待ってたよって感じ♪次回は、コストとユニットのバランスと銀英伝の関係…みたいなテーマで書いてみようと思う。
 いや~ぁ、まだまだ止められないネ←仕事しろって(^^;

続きの記事を読む
前回の記事を読む

公式サイト
まとめサイト

Follow me!

[AC]機動戦士ガンダム 0079 カードビルダー (3)” に対して4件のコメントがあります。

  1. とんかち より:

    すいません また間借りします
    >HHHさん
    YahooのブログからNiftyのブログへ移転してはいいかでしょおう???
    HHHさんのブログに書きこしたいのですが
    Yahoo IDもってないので
    まぁ自分のつくるのもてでしょうかね( )

  2. とんかち より:

    ガンダムみたいですね
    僕は
    ①STAR WARS
    ②スパイダーマン
    ③サイポーグ009
    ④仮面ライダーカブト
    ⑤マジレンジャーにはまっています・
    なのでフィギュア系はおっかけたらきりがないのであきらめてます( ^^ ; )

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です